
艺术装饰风格亚麻旗袍的定制(灰色版)

艺术装饰风格亚麻旗袍的定制(灰色版)
艺术风格亚麻旗袍的定制(灰色版)、几天前就完工了,每次做完一件旗袍以后就会把它挂起来观察几天,看看还有没有可以修改的地方。
很奇怪的是每一次都会有想要修改的地方,有时候是做工方面,有时候是款式方面…。
因为世上没有完美的东西,只是想把更好的作品提供给客户。
艺术风格亚麻旗袍的定制(灰色版)
艺术装饰风格亚麻旗袍的定制(灰色版)的制作风景按时间顺序回顾。

艺术装饰风格亚麻旗袍的定制(灰色版)
开始了下一件旗袍。
这回的客人选了这款灰色系面料,应客人要求,滚边与盘扣都使用同款面料。期待完工效果。
今天也是一直扦扣条做扣子。

给旗袍的衬裙上花边。
给旗袍的衬裙上花边,慢慢习惯了这个流程,感觉挺有意思的呢。

给旗袍的衬裙上花边。
旗袍专用衬裙。
做做又歇歇,终于完工啦!
最后还剩釘暗扣。

做领啦!
做领啦!

开始釘扣子啦!
开始釘扣子啦!
元旦后应该可以完成。

旗袍と同じチャイナボタンでお揃いのピアスを作りました。
应客户姐姐的要求,用旗袍的软扣做了一对耳坠。

领子(立领·中国色)的形状也做成了方形。
我用同样的布料做了印花和中国牡丹,领子(立领·中国色)的形状也做成了方形。
穿着时的氛围也完全不同♪
1930年代的旗袍的气氛出来了吧~。

アールデコ風リネン旗袍のオーダーメイド(グレー版)

アールデコ風リネン旗袍のオーダーメイド(グレー版)
アールデコ風リネン旗袍のオーダーメイド(グレー版)、数日前に完成しましたが、完成した旗袍を数日間吊るしておく習慣があります。
この数日間は毎日旗袍を眺めながら改善すべき点はあるかどうかを観察します。
不思議と改善点は必ず出ます、縫製面だったり、デザイン面だったり…。
やっぱり完璧なものはないので、出来るだけお客様により良い作品を提供したいと思っています。
アールデコ風リネン旗袍のオーダーメイド(グレー版)
アールデコ風リネン旗袍のオーダーメイド(グレー版)の製作風景を時間順にふりかえります。

アールデコ風リネン旗袍のオーダーメイド(グレー版)
今回のお客様はこのグレー系の生地を選びました。
お客様のご要望でパイピングとチャイナ釦は同じ生地を使用するとのことです。
出来上がりが楽しみです。
今日もひたすらチャイナボタンのループ作りとボタン作りです。

旗袍専用のアンダードレス。
旗袍専用アンダードレスのレース付け、この作業に慣れてきたので、楽しいかも。

旗袍専用のアンダードレス。
旗袍専用のアンダードレス。
作ったり、休んだり、やっと完成!
あとはスナップ釦を付けるだけ。

襟へ突入!
襟へ突入!

いよいよボタン付け
いよいよボタン付けです。
完成は年明けですね。

旗袍と同じチャイナボタンでお揃いのピアスを作りました。
今回はお客様のご要望で、旗袍と同じチャイナボタンでお揃いのピアスを作りました。

同じ生地でパイピングとチャイナボタン、襟(立領・チャイナカラー)の形もスクエアに。
こちらは同じ生地でパイピングとチャイナボタン、襟(立領・チャイナカラー)の形もスクエアにしました。
着用した時の雰囲気も全然違います♪
1930年代の旗袍の雰囲気が出てるかなぁ~。
atelier leilei
atelier leilei(アトリエ・レイレイ)はチャイナ服専門のお店です。
オーダーメイドの通販を専門にしております。
コンセプト
atelier leileiのコンセプトは、大人の女性が着る上品でかわいいチャイナ服やチャイナドレス(旗袍)です。
日本や海外で日常着や普段着として着られるエレガントなチャイナ服(中華服)を提案しています。
あえて中国っぽい生地を使わず、日本やヨーロッパ製の素材を中心に、デザインからパターンや縫製まで、すべてデザイナー1人で行なっています。
取扱アイテム
チャイナ・ドレス(旗袍)、チャイナ・ブラウス、チャイナ・ジャケット、チャイナ風ワンピース、シノワズリ調ルームウエア、着物リメイク、アオザイ、雑貨(コースター、ハンカチ、枕カバー...)、書籍、編み物など。
時期や繁閑によっては作れないものもございますので、ご了承ください。
作品へのこだわり
- オリジナルパターンを使用。
- すべての素材について、生地名、混率、原産国を明記しております。
- 縁取りのパイピングとチャイナボタンは手作業で作成し、時間と手間をかけて丁寧に仕上げております。
- 一点一点手作業で仕上げる為、新作が出来上がるまで少々お時間をいただいています。
※コスプレ系や水商売系向きのデザインではございません。
デザイナー紹介
蔡蕾(さい・れい)。中国雲南省出身。
名古屋モード学園を卒業後、アパレルでベビー服のデザイナーとして勤務。
かつて東洋のパリと呼ばれた1930年代の上海が大好きです。チャイナ服作りは、趣味として研究と製作を続けてきました。
コメント