旗袍の大襟

旗袍用語集
この記事は約2分で読めます。
記事内に広告を含みます。

旗袍の構成要素のうち、大襟を説明しています。ひらがな表記は「だいえり」。

スポンサーリンク

旗袍の大襟

ふつう、大襟というと、折り返しの襟が大きいことをいいますが、中国語では他にも意味があります。

旗袍の大襟というと、有名な斜線状の襟のことです。英語では「large front」とも。

立領と大襟。Atelier Leilei提供。

立領の中心下から、右の腋窩(脇下)へむかう斜めの襟。左身頃が右身頃の前に被さります。この左身頃(左胴体)の胸部あたりを大襟といいます。

大襟には、ふつう、布をあてがう縁どり(パイピング)が施されています。

上の写真では紺色のパイピングが、立領にも大襟にも施されています。紺色のパイピングをたどってみましょう。

立領の根元をチャイナボタンで留めて、右下へ大襟が延びています。パイピングの角度が変わるところには、大き目のチャイナボタンがあり、これが左身頃と右身頃を留めています。

スポンサーリンク

八字襟

大襟の応用形に八字襟があります。

下の写真が八字襟です。

立領と八字襟。Atelier Leilei提供。

大襟が首元から左右に広がり、漢数字の八を描いています。そこから八字襟といわれます。大襟よりも可愛さがアップ。

旗袍の構成要素

旗袍の形が清朝期からどれほど変化しても、変わらなかった点があります。これを普遍的な要素といいます。

旗袍の構成要素は次の4点。チャイナドレスの特徴です。

  1. 立領(チャイナカラー)
  2. 大襟
  3. スリット
  4. チャイナボタン

最近では、4つ目のチャイナボタンを横ファスナーに代替することが増えています。

また、大襟を装飾にして着脱を後ろファスナーにしたものが増えています。

旗袍用語集
スポンサーリンク
この記事の著者
ぱおつ

旗袍好きの夫婦で運営しています。ぱおつは夫婦の融合キャラ。夫はファッション歴史家、妻はファッションデザイナー。2018年問題で夫の仕事が激減し、空きまくった時間を旗袍ラブと旗袍愛好者ラブに注いでいます。調査と執筆を夫、序言と旗袍提供を妻が担当。

この記事の著者をフォロー
このページをシェア
この記事の著者をフォロー

コメント

タイトルとURLをコピーしました