旗袍の構成要素のうち、スリットを説明しています。中国語表記は、簡体字で「开衩」、繁体字で「開衩」。英語は「slit」。
旗袍の脚のスリットはチラリズムの典型でしたが、ミニのチープなコスプレ衣装が出回った今となっては過去の話。
旗袍のスリット(开衩・開衩)
スリットとは横開きのことです。旗袍では身頃の左右にスリットを入れます。
スリットにもよくパイピングを施します。
上の写真では、ピンク色のパイピングと、その内側にレースを使った2本目のパイピングがあります。
このように、スリットの深浅を調整しない、固定的な旗袍もありますが、次の写真のように深浅を調整するタイプもあります。
スリットの開閉をするアイテム、つまり横開きの幅を調節するのは、チャイナボタンの役目。
上の写真では、一番下のチャイナボタンから下は固定的にスリットが開きますが、上のボタンまでどんどん外すと、スリットもどんどん上へと深くなっています。
旗袍の袖スリット
旗袍によっては、袖にスリットを入れたものもあります。腕を動かしやすくなります。
旗袍の構成要素
旗袍の形が清朝期からどれほど変化しても、変わらなかった点があります。これを普遍的な要素といいます。
旗袍の構成要素は次の4点。チャイナドレスの特徴です。
最近では、4つ目のチャイナボタンを横ファスナーに代替することが増えています。
また、大襟を装飾にして着脱を後ろファスナーにしたものが増えています。
コメント
スリットの矢印が上手くいくと、なんか嬉しい!