旗袍のチャイナボタン

旗袍用語集
この記事は約2分で読めます。
記事内に広告を含みます。

旗袍の構成要素のうち、チャイナボタンを説明しています。

辞書的な意味で、チャイナ・ボタンは、絹の紐を結んでつくったボタンのこと。釈迦結びともいわれます。チャイナ服に装飾かつ留具として使われてきました。

スポンサーリンク

旗袍のチャイナボタン

立領、大襟、スリットなど、旗袍の各部位によく使われるアイテムがチャイナボタンです。

チャイナボタンは、

  • 立領の中心を留めたり
  • 大襟を留めて身頃を固定したり
  • スリットの深浅を調整したり

と、旗袍での役割は大きいです。

昔はよく手づくりで作っていました。

旗袍用チャイナボタン。アトリエ・レイレイ提供

上のチャイナボタンは、このように使われます。

立領・大襟に使うチャイナボタン。アトリエ・レイレイ提供

スポンサーリンク

チャイナボタンの種類

チャイナボタンには次のような種類があります。

  • 一字釦…よく使われる漢数字の「一」に似たボタン。
  • 嵌心花扣…中国の陶器「青花瓷」を思わせる立体的なボタン。

実物写真は姉妹サイトの記事をご覧ください。

ファスナーやホックの時代へ

今では、チャイナドレスの役割は減っています。

飾りだけのものが縫いつけられたり、ファスナー(ジッパー)が使われたり。

たとえば次の写真。

大襟に代替したサイドジッパー。

気軽に着れそうですが、旗袍がスポーツウェアになった印象。それでもカッコいいなぁと思いますが、チャイナボタンの可愛さも捨てがたいところです。

旗袍の構成要素

旗袍の形が清朝期からどれほど変化しても、変わらなかった点があります。これを普遍的な要素といいます。

旗袍の構成要素は次の4点。チャイナドレスの特徴です。

  1. 立領(チャイナカラー)
  2. 大襟
  3. スリット
  4. チャイナボタン

最近では、4つ目のチャイナボタンを横ファスナーに代替することが増えています。

また、大襟を装飾にして着脱を後ろファスナーにしたものが増えています。

旗袍用語集
スポンサーリンク
この記事の著者
ぱおつ

旗袍好きの夫婦で運営しています。ぱおつは夫婦の融合キャラ。夫はファッション歴史家、妻はファッションデザイナー。2018年問題で夫の仕事が激減し、空きまくった時間を旗袍ラブと旗袍愛好者ラブに注いでいます。調査と執筆を夫、序言と旗袍提供を妻が担当。

この記事の著者をフォロー
このページをシェア
この記事の著者をフォロー

コメント

  1. やはり一番時間かかるのはチャイナボタン作りです!
    細い毛糸を入れながらまつり縫い、ブラウス一着には5セットが必要です。
    私はいったい何針を刺したのでしょうか…。ループの幅は3mmです。

タイトルとURLをコピーしました