連袖旗袍の運動性と映画「グランド・マスター」

旗袍コラム
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告を含みます。
着想実験の写真や映画の場面から、二つの旗袍(チーパオ)の違いを丁寧にたどります。映画はウォン・カーウァイ(王家衛)監督の「グランド・マスター」をとりあげます。

連袖旗袍には高い機能性や運動性がありました。接袖旗袍はしわ(皺)やゆとりやたるみ(弛み)を失って、お行儀の良さや大人らしさ得ました。

スポンサーリンク

連袖旗袍とは:着想実験にみる正常立位

下に示す着装実験では、連袖旗袍と接袖旗袍を詳しく比較しました。

正常立位で両者を比較しましょう。正常立位とは腕を下して直立した姿勢です。

接袖旗袍で正常立位をしたときの様子。皺が目立たない。©旗袍的新故事

この写真は接袖旗袍です。

腕の付根(Arm Hole)に切れ目と縫い目があります。これは接袖(Set-in Sleeve)といいます。この旗袍では脇周辺に皺があまり出ません。

次の写真は連袖旗袍です。

腕の付根(Arm Hole)に切れ目と縫い目ありません。これが連袖(あえて英語で言えばPlain Sleeve)と呼ばれるもので、正常立位時に脇下に多くの皺が発生します。

連袖旗袍で正常立位をしたときの様子。皺が目立たつ。©旗袍的新故事

次に、腕を上げた状態を考えましょう。

腕を上げると、接袖旗袍の場合は引きつるくらいに大きな複数の皺が発生します。接袖旗袍は洋服技術を導入したのですから、正常立位状態で一番格好よくみえます。

他方、連袖旗袍は小さい皺が少し発生します。難しく言えば、上肢運動では、連袖旗袍の方が機能性が高いといえます。

ここでふれた旗袍の着装実験について、実験の方法や平肩連袖と斜肩接袖の違いをくわしく述べたページはこちら。

スポンサーリンク

連袖旗袍の運動性:接袖旗袍の失ったもの

さて、レトロ・チャイナをコンセプトにした旗袍のお店は今でも少しばかり存在します。たとえば、アトリエ・レイレイです。

このアトリエでは、平肩連袖の旗袍(平裁旗袍)の作品を重視しています。その理由は平肩連袖の場合に上肢運動量が大きくなるからです。簡単にいうと腕を動かしやすいからです。

レイレイは次のように述べています。

袖は連袖のままだと運動量が従来の連袖旗袍と変わりません、手の上げ下げはとても楽です。https://atelier-leilei.blog/%e8%bf%91%e6%b3%81%e5%a0%b1%e5%91%8a/

もう一つ、平肩連袖の高い運動性を示す象徴的なイラストをご紹介します。この女性のイラストの肩をご覧ください。

単刀(依王冬蓮拳照) via 習雲太『中国武術史』人民体育出版社出版、北京、1985年、301頁。

衣裳全体に多くの皺や少しの縫目を確認できますが、肩辺りには縫製の跡がありません。このように身頃と肩・袖が繋がっている服を着ると腕を動かしやすくなります。

日本のファッション文化は欧米に対する途上文化として展開してきました。

それに対して中国は中西合壁の文化としてファッションを活気づけてきた経緯があります。しかし、欧米化の勢いは、連袖旗袍という素晴らしい一面を奪いました…。連袖旗袍の運動性が消失たのです。

王家衛『グランド・マスター』(一代宗師) ©2013 Block 2 Pictures Inc. All Right Reserved.

連袖旗袍には高い運動性が備わっています。

撫肩に合う、若く見えるという利点以外に、高い運動性がある点は余り指摘されません。1920年代から40年代にかけて、旗袍は劇的に変化しました。その内、最も大きな点が、

  1. ツーピースからワンピースへ組み合わせが変化した
  2. 連袖から接袖へ袖の発生方法が変化した

です。

この2点は段階的な変化です。したがって、20世紀中後期にも、古い連袖旗袍が用いられた場合もあります。

戦中・戦後の中国大陸では接袖旗袍が普及していくので、同時期における連袖旗袍の着用は、研究者たちが見すごしています。

映画「グランド・マスター」にみる連袖旗袍

次の写真は、王家衛の映画「グランド・マスター」(原題 : 一代宗師)の一場面で、1930年代日中戦争前夜、1936年の広東省仏山にある妓楼が舞台です。

功夫宗師である宮宝森が引退を決め、後継者を選ぶ際に、この場所を指定しました。後継者を目指す男たちの戦いを、妓女たちが観戦します。

功夫宗師の後継者争いを観戦する妓女たち。 王家衛『グランド・マスター』(一代宗師) ©2013 Block 2 Pictures Inc. All Right Reserved.

この写真で一番手前の妓女は手を横に延ばしています。

肩と腕に皺は少しあります。真ん中の女性は腕を下しています。左身頃と左肩に大きな皺がたくさんあります。右身頃は大襟で少し隠れているので皺がめだちません。

このように手前の二人の旗袍は腕下ろすと皺が増え、腕を水平に上げると皺が減っています。よって、これは連袖旗袍です。

次の写真も妓楼に勤める女性たちを写したものです。

功夫宗師の後継者争いを待つ妓女たち。 王家衛『グランド・マスター』(一代宗師) ©2013 Block 2 Pictures Inc. All Right Reserved.

真ん中の女性の旗袍は珍しい角度で写されているので分かりやすく、腕の付根に切れ目と縫い目がありません。この衣服は連袖旗袍です。

しかし、右の女性の旗袍は縞柄の位置が腕付根で変化してそうです。

この旗袍には肩線があります。連袖旗袍に形状は同じ平肩接袖か、あるいは洋裁技術を採り入れた接袖旗袍のいずれかが考えられます。彼女の肩と旗袍の肩が大きくずれています。ですから、平肩接袖だと考えられます。

妓楼には、後継者となる葉問に戦いを挑む女性がいました。彼女の使う拳法は八卦掌。彼女は妓女では無く、細い上衣に短い旗袍を着て下衣にズボンを穿いています。

八卦掌で葉問に戦いを挑む女性。 王家衛『グランド・マスター』(一代宗師) ©2013 Block 2 Pictures Inc. All Right Reserved.

先述の妓女たちは長い旗袍をワンピースとして着ていました。

これに対して八卦掌使いの彼女の上衣は、立領・大襟・中華釦を備えた短旗袍(通称、チャイナ・ブラウス)で、袖は連袖です。腕を上げても、引きつるような皺は発生していません。

したがって、この短旗袍は十分に功夫(カンフー)ができます。

結論

連袖旗袍には高い運動性が備わっています。撫肩に合う、若く見えるという利点以外に、高い運動性がある点はあまり指摘されません。

もっとも、長い旗袍でカンフーをするなら、下半身に限界がありますが、それでもスリットを深く入れれば、ある程度は脚の運動量を確保できます。

旗袍コラム
スポンサーリンク
ぱおつ
この記事の著者

旗袍好きの夫婦で運営しています。ぱおつは夫婦の融合キャラ。夫はファッション歴史家、妻はファッションデザイナー。2018年問題で夫の仕事が激減し、空きまくった時間を旗袍ラブと旗袍愛好者ラブに注いでいます。調査と執筆を夫、序言と旗袍提供を妻が担当。

この記事の著者をフォロー
このページをシェア
この記事の著者をフォロー

コメント